ホームに戻る

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会 Zoom併用 第519回例会

 

日  時   2025年7月18日(金) 14:00〜16:30

 

超実践的RPA導入セミナー

……医療機関に数多くRPAを導入してきた

DXコンサルタントが懇切丁寧に指南します

会  場   戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター)中会議室

参加費(税込)(リモート参加も)   会員 8,000円   会員外 15,000円

 

発題者

株式会社FCE プロセス&テクノロジー事業本部 営業推進部 医療行政チーム DX推進チーフコンサルタント

林 智大

 

クリニックから大病院まで、すでに100以上の医療機関にRPAを導入してきたDXコンサルタントを発題者に迎えました。DXDは当然にデジタルで、Xはトランスフォーメーション、日本語では「変革」と訳されます。つまりDXとは「デジタル技術を活用して業務プロセスや組織文化などを変革し新たな価値を創造すること」に他なりませんが、Dはできても、それをXに昇華できない事例を散見します。

RPAを入口に、全員参加で、仕事の質を向上させ、本来やるべき業務に特化し、属人化業務を解消し、組織体質を変えていくことが大切です。

「うちの病院で果たしてRPAを導入できるかなあ?」 そんな不安は不要です。本例会で紹介するシステムが多くの医療機関に採用された秘密は、徹底的に伴走型であることです。【導入前】には「業務診断会」「業務洗い出し会」「デモンストレーション」「トライアル設計面談」の後に「トライアル」を実施して導入に至ります。【導入後】には「キックオフミーティング」「3か月導入支援サポート」「専属担当による継続サポート」のプロセスを経て“DX山”の山頂登頂をシェルパと共に目指すイメージです。

「専属担当による継続サポート」とは、疑問点があればサポートデスクに問い合わせる、のではなく、担当の専属コンサルタントが対応するということに他なりません。言ってみれば、複数主治医制ではなく、かかりつけ医が主治医として診てくれるイメージです。ITの専門知識がなくても、IT専門人材がいなくても、DXコンサルタントが徹底的にRPA導入をサポートします。

あとは「やるか・やらないか」医療機関が意思決定するだけ、です。       (外山和也)

 

日 時  2025年7月18日(金) 14:00〜16:30

発題者  株式会社FCE プロセス&テクノロジー事業本部

営業推進部 医療行政チーム

DX推進チーフコンサルタント   智大

進行係  認定登録 医業経営コンサルタント

東京都医療勤務環境改善支援センター 医療経営アドバイザー

  外山 和也(当会理事)

会 場  戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター) 中会議室

 地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩10分 大江戸線若松河田駅下車徒歩8分

参加費(税込リモート参加も)  会員 8,000円  会員外 15,000円

      (例会後の情報交換会費は 会員・会員外ともに 3,000円です)

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会は免税事業者です

申込先  Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462

     E-mail;jissensurukai@nifty.com  URL http://www.jissen.info

 

 

 

FAX  03−5834−1462

Mail tojissensurukaianifty.com
※ 電子メール送信の場合、(a)を @ に置き換えてからご送信ください。

 

7月18日(金) 第519回例会


会場に参加  リモート参加

    ↓

情報交換会に 出

上記メールへの添付 または Faxにて お知らせください。

会員外の方が聴講を希望される場合も、この用紙にてお申し込みください。

注:下記にご記入のメールアドレス宛に、受講用URLをお送りします。楷書ではっきりとお書きください。

会員種別

法人情報会員    法人会員    個人会員    会員外

所属施設名

 

受講者氏名

 

受講者所属・役職

 

受講者メールアドレス

 

住所

申込担当部署

 

申込担当者氏名

 

電話番号

 

FAX番号

 

 

〈通信欄〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第519回 超実践的RPA導入セミナー

7月18日(金)

 

例 会  出

         交換会  出

 

事業所名

 

参加者名

 

たいへん不躾な御質問にて恐れ入りますが、御欠席の会員各位に、おたずねいたします

御欠席の主たる理由は?

@テーマに興味がない  A当面の課題ではない

B誰も日程調整できず  C人的コスト的事由

Dその他

御希望のテーマ、発題者は?

 

 

 

 

 

御協力ありがとうございました

 

 

 

 

申込先  Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462

     E-mail;jissensurukai@nifty.com

URL http://www.jissen.info  https://www.facebook.com/jissensurukai/

 

 

 

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会

東京都北区中里1丁目10番2号

電話.03−5834−1461

Fax03−5834−1462

E-mail:jissensurukai@nifty.com

URL http://www.jissen.info

「これからの福祉と医療を実践する会」についてのお問い合わせはこちらまで
事務局伊藤幸彦
連絡先TEL  03−5834−1461
       FAX 03−5834−1462